3/17 日記

なんとなく、山形美術館に行ってみようと思って1日を始めた。こっちに住んでから美術館に行ったことがまだなかったから(そもそも美術館というものが僅かしかない)、ほとんど義務のような気持ちで。

Googleマップで、美術館の近くに良さそうな定食屋さんがあるのをの知ったので、そこでカキフライ定食を食べてから絵を見ようと思っていたけど、着いた時間にはすでにランチ営業が終わってしまっていた。

改めてマップをくるくる回して、15時までやっている中華料理屋さんを見つけて、そこに入った。褪せた赤色の内装で、中国人の中年女性が一人で切り盛りしているようだった。薄暗くて、コップを置く音が空間全体に響くくらいに静かで、天井には蜘蛛の巣が張っていた。私が入店した時点で、1人で来ている女性が2人いて、私を含めて3人が、1人1台の4人がけのテーブルで同じ方向を向いて食べたり料理を待ったりしていた。目の前の本棚には、ドラゴンボール島耕作ナニワ金融道が並んでいた。

餃子が有名なお店らしく、北京風ジャージャー麺とセロリ餃子を注文した。味はものすごく美味しいというわけではなかったけど、存在しないと思っていた私の「チャイニーズレストラン」のイデアというか、記憶にこびりつきそうな飲食体験だったので、とてもよかった。

f:id:miomel25:20240317235958j:image

(写真を撮るのが憚られる静けさだったので餃子の写真は撮れなかった)

山形美術館は、基本的には地方の美術館の平均値という感じで、掛け軸と、地元の作家の油絵と、印象派〜近代の王道画家というラインナップだったけど、新海竹蔵、深海竹太郎、髙山辰雄等の彫刻がよかった。あとキャプションがとても丁寧だった。割とコンパクトな展示数なのもありがたい……。企画展で地元の公募の写真展をやっていて、結構楽しんで見られた。けど、土地柄自然とか生き物のモチーフが多いこともあってか、写真の技量とか作家の個性というより奇跡の瞬間ゲーだな〜、と思うような感じだった。私の知ってる良い写真とだいぶ違う。そういうことが色んなジャンルで起こっているんだろう。というか普通に写真展の方のボリュームが多すぎてウケた。1000枚くらいあった気がする。応募したら全員展示してもらえるのかな?じゃあ尚更なんであんなに偏ってるんだろう?年齢層?(名前と題と市町村しか書いていなかったためわからない)

美術館の隣にあった雑貨屋さんで、細くてきれいな真鍮のリングが770円で売られていたのでなにごと?と思い買ったら、お店の人が打って作ったものらしかった。尚更なにごと?

行ったことのない古本屋さんも近くにあったので寄った。店頭の印象は地元の地誌関係しか置いてません、みたいな感じなのに、入ってみたら以外とオールジャンル網羅されてる感じで驚いた。川上弘美の短編集の文庫と現代歌人文庫の塚本邦雄を買った。紙の本は増やさないと思っているのに、初めて入るお店に入ったら何か買わなきゃ、と思ってしまうところがあるので本に限らず良くない。山形にいるのがおそらくあと2年くらいであることを考えて、記念品みたいな気持ちで買ってしまうのもある。色んな土地の色んなお店で集めた物をいつか建てる一軒家に結実させるのだという意外な欲望が私にはある。

帰ってから、自分が寄稿している『現代短歌』2024年5月号を受け取って読んだから、それも色々心が動いたのですが、また別のところで書きます。

f:id:miomel25:20240318002158j:image